先日亡くなられたモンキーパンチ先生の作品『ルパン三世』
主人公のルパン三世といえば坊主頭に長いもみあげがチャームポイントですよね。
でも主人公のルパン三世は実は構想段階の髪型は長髪だったらしいのです!
ルパンが長髪なんてなかなか想像つきませんが、なぜそうなったのかを記事にしてみました。
ルパン三世が短髪の髪型になった理由
なんでルパンが構想段階では長髪だったのに放送される時には今ではおなじみの短髪になってしまったのか?
その理由は衝撃的なものでした。
描くのがめんどくさかったから
なんともすごい理由ですねっww
長髪を描いていると時間がかかってしまい毎週くる現行の締め切りに間に合わないということをモンキーパンチ先生は告白していました。
ルパンがロン毛だと描くのに5分くらいかかったそうですが、短髪だと30秒くらいに短縮され20ページの原稿だと1時間の短縮になるかららしいです。
ルパンがロン毛にしていたのは当時人気だったビートルズにあやかってという話もあります。
構想段階ですでに描かれていた長髪のルパンの髪型は修正液で消して描き変えられたそうです。
もしルパンが長髪だったなら五右衛門とキャラがかぶるから今となっては坊主頭でよかったのではないかと思います。
ちなみ次元の目がほとんど出ない理由も同じく現行に間に合わないためだったといことも語っています。
ルパンが長髪で時間がなかったというのはわかるのですが、五右衛門は長髪で描く時間があるというのはキャラデザインという可能性もあるかもしれませんね。
モンキーパンチが描くルパンの長髪とは?
ルパンの長髪の絵柄はなかなか想像がつきにくいですよね
もしルパンが長髪だったらというのを考えてみたら多分こんな感じになると思います。
ちなみにルパンは長髪という設定はそのままでカツラであるという説も有ります。
その時の画像がこちら
劇場版ルパン三世の『バビロンの黄金伝説』ではスキンヘッド姿のルパン三世の姿が描かれています。
この時はカツラの中に小型ボンベを仕込んでいたためスキンヘッド姿が描かれたそうです。
モンキーパンチ先生が亡くなられた今、真実はわかりませんがルパン三世が人気の作品であることには変わりません。
そういった遊び心溢れるルパン三世の豆知識を知ってみてみるとまた違う楽しみかたもあるかもしれませんね笑
コメント