今回は、コピペや右クリックができないサイトをコピペや右クリックができるようにする方法を紹介します。
コピペできるようにするのはとても簡単なので後ほど紹介しますが、この方法を利用してコピペをする前になぜコピペや右クリックができないサイトが存在するのか、という事を知ってからコピペを行ってください。
コピペができなくなっているサイトは、たまたまコピペできなくなっているわけではなく、サイトの管理者がわざわざコピペをできないようにしています。
それは、自分の書いた記事をコピペされるのが嫌だからです。
記事を書く際には、高額なお金をかけている人もいれば、膨大な時間をかけて書いている人もいます。
そんな記事を、ポチッポチッとコピペされたらどう思います?
頭に来ますよね!
なのでわざわざコピペできなくしているのです。
もし、今回紹介する方法でコピペを行う場合は、それなりの覚悟とルール(引用など)を守ってコピペしてください。
それでは、コピペできないサイトをコピペできるようにする方法です。
コピペできないサイトをコピペできるようにする方法
1、Google Chrome ウェブブラウザを使用します。
Google Chromeをお持ちでない方はダウンロードしれください。
2、Google Chrome の設定画面を開きます。
右上の縦・・・をクリック
3、詳細設定をクリック。
画面下の方の詳細設定をクリック
4、コンテンツの設定をクリック。
5、Javascriptをクリック。
6、ブロックに追加。
Javascriptのブロックにコピペしたいサイトを追加すればコピペできるようになります。
以上です。
まとめ
コピペできないサイトをコピペできるようにする方法は、Google Chromeの設定をいじれば簡単にコピペできるようになります。
ルールとマナーを守ってご利用ください。
コメント
Javascriptをオフにしたら、「Javascriptをオンにしないとこのページは見れない」という英語のアラートが出て、ページが開かなくなりますね。。